« 赤と白展 〜学生個展開催告知〜| ブログTOP |造形専門課程1年生 デザイン高等課程3年生進級制作 合評会開催 »
2015年02月06日
こんにちは、マンガ専攻です(*n‘∀‘n*)<春はマダカナー
試験週間も終わり、一部の学生は自由登校の時期に入りました。
とはいえ、展示会の準備や教室の片付けなどでまだまだ出入りはある状態。
教室で学生が頑張っているのをこっそり覗いて、ニコニコする毎日です( ^ω^)ニコッ
そんな中、嬉しいお知らせが!
高等課程基礎デザイン科3年生岡田明莉さんが
今月発売のマンガ雑誌にて発表のコンペでまたまた受賞、講評を頂きました!
\ヤッタァァァア!!!/
この一年、出版社の担当の方としっかりとやりとりを行い、
課題の合間にコツコツ作っていったものが無事カタチとなり、
嬉しい結果となって返ってきました。
前回と同じ賞ということで、悔しいところはあるかもしれませんが
2回目にして同様の賞ということは前回がマグレでもなく、
また今作品も!レベルが!!落ちていない!!!ということです。素晴らしい!
まだまだ伸びますよぉ( ^ω^)b
すでに次回作の構想のやりとりもされていて、今後の活躍が楽しみです!
そして専門課程も負けてはおらず<( ˘ω˘)><side 修羅場の森...
マンガテクニカルという授業の最終課題では、
B4原稿用紙1枚を丸っと使った背景課題を行います。
キャラクターだけ描けてもだめ、いつかプロになってマンガ家になるには
背景を自分で描き、人に指示出来る人材にならなければいけません。
今回はトレースではなく、背景写真とにらめっこをしながら
自分で背景を描き起こす作業。
どこの背景の線がどこへ向かっているのか、
線の強弱はその質感にあっているのか、
陰影の処理に適したトーンはどれか、等々。
先ずは基礎を学び、自分の作画へ落とし込む時にデフォルト化、
という流れを作らなければ技術は伸びません。
中には、すでにマンガ家さんのアシスタントについている学生もいます。
様々な漫画家さんの元へ就く、またアシスタントでなくとも
多種多様なジャンルに対応するには、
自分の作画のみではダメなのです(`ω´)=3
自分の作画のみではダメなのです(`ω´)=3 大事な事なので二度言いました。
専門課程2、3学生作品の一部を掲載します(*n‘∀‘n*)<経験は力!
専門課程マンガ専攻3年生 伊久 裕也くんの作品
専門課程マンガ専攻2年生 藤田 菜摘さんの作品
専門課程マンガ専攻3年生 中山 雅宣くんの作品
専門課程マンガ専攻2年生 田邊 望さんの作品
ビジュアルデザイン科についてはコチラ!
« 赤と白展 〜学生個展開催告知〜| ブログTOP |造形専門課程1年生 デザイン高等課程3年生進級制作 合評会開催 »
Copyright © 2003- 2021 Chugoku Design College All rights reserved.